地区ガバナー

地区ガバナー

地区ガバナープロフィール

速水 清朗

速水 清朗(はやみ せいろう)

  • 所属クラブ:

    1R2Z名古屋中村ライオンズクラブ

  • 生年月日:

    1958年(昭和33年)11月1日

  • 現職:

    株式会社未来企画 代表取締役会長

  • 業種:

    求人広告代理店業(indeed他)

  • 趣味:

    ゴルフ、旅行

ライオン歴

  • 1991年3月1日  名古屋中村ライオンズクラブ入会
  • 2002年~2003年 クラブ幹事
  • 2004年~2005年 クラブ会長
  • 2008年~2009年 クラブ会計
  • 2009年~2010年 キャビネット副幹事
  • 2017年~2018年 地区編集委員
  • 2020年~2021年 1R2Zゾーン・チェアパーソン
  • 2022年~2023年 地区GMTコーディネーター
  • 2023年~2024年 第二副地区ガバナー
  • 2024年~2025年 第一副地区ガバナー

アワード

  • MJF 30口
  • 国際会長感謝状 4回

2025-2026年度地区運営方針

334-A地区スローガン

動けば変わる!
We Serve

ライオンズクラブ国際協会のモットーは、We Serve 。ライオンズの誓いは、「われわれは知性を高め 友愛と相互理解の精神を養い 平和と自由を守り 社会奉仕に精進する」。
皆さんは、モットーと誓いを守り、行動しているでしょうか?
この素晴らしいモットーを意識し、誓い通りに動けば必ず変わります。失敗を恐れず、変化を怖がらず、誰かがやるのではなく、勇気を持って、地域社会のために、そして、クラブを良くするために自らが行動しましょう。動かないと何も変わりません。動けば必ず変わります!
そこで、スローガンを「動けば変わる!We Serve」と致しました。

ガバナーズキーワード

「不易流行」
未来を創るのは今!

そして、地区ガバナーキーワードとして「不易流行」未来を創るのは今!と致しました。
ご存知のように不易流行とは、「いつまでも変わらない本質的なものを大事にしつつ、新しい変化も取り入れる」との意味があります。不易は「いつまでも変わらないもの」を、流行は「変化し続けるもの」を指します。
ライオンズクラブの不易は、もちろん「奉仕の精神」です。「奉仕の精神」は永遠に変わりません。逆に変えるべきものは変えて行く。例えば、今の奉仕活動が現在の地域が求めているものなのかどうかを検討し、改善すべきことは改善する。それでも地域の為にならないのであれば新たな奉仕活動に勇気を持って臨むことです。例会などの運営面も同様です。変えるべきところは変える必要があります。このように不易流行を意識したライオンズ活動をすることで、クラブが変わり、地域が変わります。その結果、クラブの活動に賛同する若い仲間が増え、発展へと必ず繋がって行きます。 過去と他人は変わらないと言われます。変えられるのは今であり自分自身です。会長や役員、そして、メンバー一人一人がこの不易流行を意識して、勇気を持って変革に挑戦して頂きたい。輝くライオンズクラブを築くのは今しかありません。
私自身も強い意志をも持って、皆さんと共に輝かしい未来の為に行動して参ります。 どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくお願いします。

基本方針

近年の会員減少により、毎年のように会員拡大、退会防止をライオンズクラブ国際協会では掲げています。もちろん、当地区に於いても同様のことを長年言い続けています。
この課題を解決する為に、国際協会は2年前から「ミッション1.5」を掲げ、2027年7月1日までに全国で150万人の会員数にすることを目標としています。それは、次々に起こる自然災害、未だ終わらない紛争などで被害に遭われている方たちが増え続ける中、いち早く手を差し伸べる奉仕団体として活動するためには、会員の増員が最重要課題とされているからです。
今年度も引き続き会員拡大、退会防止、新クラブ結成、新支部結成に尽力して参ります。
会員が増員でき、退会者が少ないクラブは、時代の流れに合わせた奉仕や、会員が参加したくなる例会などクラブ改革を常に考え行動されています。
2025年度の地区スローガン「動けば変わる!We Serve」、ガバナーキーワード「不易流行」 未来を創るのは今!の基で、会員拡大に結びつく新たな奉仕活動の創造・改革、例会など運営面の改革、そして、新会員の勧誘、新クラブ結成、新支部結成をGAT(グローバルアクションチーム)と共に啓蒙して参ります。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

  • 会員拡大、退会防止、新クラブ結成、新支部結成目標

    <目標>
    ・新入会員 600名 年間純増 300名
    ・新クラブ結成目標 3クラブ 新支部結成目標 17支部

    2025年4月19日(土) 第71回334-A地区年次大会提出議案


    議案4 新入会員の地区費・地区大会費の免除の件

    〈提案理由〉ライオンズ・インターナショナルが掲げるミッション1.5における会員拡大のため、新会員の地区費と大会費を免除としたい。期間は2025年7月1日~2026年6月30日までとし、その間に入会した会員が対象となる。

    議案5 スペシャルティクラブにおける地区費及び地区大会費を半額とする承認を求める件

    〈提案理由〉一つのアクティビティに特化するスペシャルティクラブに所属する会員の経済的な負担を軽減することで、更なるスペシャルティクラブの結成と発展を促進するため。 (スペシャルティクラブの条件あり)

    2025年5月18日(日) 第71回334複合地区年次大会提出議案

    議案5 新入会員の複合地区費一部免除について(ガバナー協議会議長提案)

    〈説明〉ライオンズ・インターナショナルが掲げるミッション1.5における会員拡大のため、新入会員の複合地区運営費と複合地区大会費を免除としたい。期間は2025年7月1日~2027年6月30日までとし、その間に入会した会員が対象となる。

    ◎新会員の地区費、地区大会費、複合地区費、複合大会費免除をクラブ内でどのように活用するかを話し合って、会員拡大に最善な方策を検討し、実施してください。

    ・新会員が入りやすくなるようなクラブ運営、クラブ事業をこの機会に話し合ってください。

    ・クラブ内に会員増強チームを設置して、チームで目標を決め活動してください。

    ・ガバナー諮問委員会にて、GMTコーディネーター、会員増強委員長、会員増強副委員長が参加して、各クラブ会長と共に会員拡大をどうしたらできるかを一緒に考えます。また、クラブ例会にいつでもお招きくだされば参加し、会員拡大についてのお話をさせて頂きます。
    是非地区会員増強委員会(GMT)を大いに活用してください。

    ・2024年度行われた奉仕事業活性化委員会、クラブ満足度向上委員会のアンケートから、「合同例会、合同ACTをして良かった。これからも続けたい」という内容が多く見受けられたため、2025年度も同様に、より積極的に取り組んでいただき退会防止につなげてください。

    ・スペシャルティクラブ結成、キャンパスクラブ結成、企業内クラブ結成、バーチャルクラブ結成についてご協力ください。情報などありましたらゾーン・チェアパーソンへご連絡ください。

    ・企業内支部、大学生支部など様々な支部結成にもご協力ください。

    ・支部結成は5名からです。この支部結成へのご理解をお願いします。

    ・奉仕をしている他団体をスペシャルティクラブや支部としてお誘いすることも進めます。

  • LCIF寄付目標額

    <目標>
    ・120万ドル
    ・100ドル以上寄付を全クラブ100%達成
    ・マッチングなど交付金の活用、シェアリング交付金の活用

    世界では、経済至上主義による自然破壊が、温暖化という悪い循環になり、地球の至るところで自然災害が起きています。また、紛争は今なお続き、それらの犠牲に遭われている方が毎年増加しています。身近なところでは、能登半島地震による被害です。今でも多くの方々が苦しい生活を強いられています。ライオンズクラブ国際財団は、能登半島地震により被害に遭われた方々へお役に立てるよう20万ドルの緊急援助交付金を交付し、全国のライオンズメンバーは300万ドル以上を災害指定としてライオンズクラブ国際財団に寄付をされました。その資金を活用し、今でもライオンズクラブは復旧、復興に向け活動を続けています。このように、ライオンズクラブ国際財団は、私たちの手の届かないところへ現地のライオンズクラブを通して災害支援、人道支援などに取り組んでいます。そのライオンズクラブ国際財団を支え、動かしているのは私たちの寄付です。逆に私たちもLCIF交付金を活用して、災害の支援に役立てたり、子供たちの未来に役立てたりしています。LCIFは私たちライオンズにとって大きな誇りです。この誇りをLCIF寄付額世界NO.1として、私たち334-A地区は続けています。
    先輩たちが続けてきたこの素晴らしい実績を消さないよう、2025年度もライオンズクラブ国際財団の活動をご理解頂き100ドル以上の寄付、MJFの寄付を引き続きよろしくお願いします。

  • 奉仕活動の改善、地域のニーズに合う奉仕活動で未来へつなぐ

    8つのグローバル重要分野の中で特に青少年の健全育成と環境保全に 焦点を当てます。

    ・2025年8月23日、24日ライオンズクラブの認知度向上と新会員拡大の為、CBC防災フェスに特別協賛として参加します。皆様のご協力をよろしくお願いします。

    ・無料塾を大学生と共に開校し愛知県内に広げる計画です。不登校の子供たち、貧困家庭の子供たちへ無料塾を提供します。ライオンズの皆様には、塾として使うことが可能なライオンズメンバーのオフィスや会議室、現在行われている子ども食堂をご紹介ください。講師となる大学生、塾で学ぶ子供たちを、大学生のボランティアサークルが集めます。

    ・2年前より活動している「子育て応援委員会」を2025年度も継続します。自立援助ホームで 生活している18歳~20歳の若者の就職先として、メンバーの企業をご紹介してください。

    ・環境保全については、すでに当地区内の数クラブが、海岸清掃、池の清掃、里山再生プロ ジェクトなどを行っています。地球の未来の為に素晴らしい活動です。この素晴らしい活動を 年1回でなく、毎月、あるいは年数回行うことでより良い結果が間違いなく生まれます。
    この活動をリジョンやゾーン合同、あるいはすべての枠を超えて合同ACTとして行うことをお考 えください。
    多くのクラブが参加すれば、毎月でも行えます。その結果、ライオンズクラブの活動を多くの方 に知って貰えるインパクトのある奉仕事業になります。
    これらの活動に対して、賛同者が増えることとなり、会員拡大や新クラブ、新支部結成に必ず 繋がります。是非ご検討して頂き実行してください。
    他クラブのACT情報は、334-A地区ホームページから探すことができます。
    環境保全に関するACTを実行しているクラブは、ゾーン・チェアパーソンにご協力いただい て、他クラブを誘ってください。

    ・4年前より行っていますプロウォーキングを、より多くの方たちに知って頂くために、リジョンや ゾーン合同で行うことをご検討ください。 また、このプロウォーキングに限らず、クラブ合同あるいはリジョン、ゾーン内合同で、地域と一緒に活動できる奉仕活動のご検討もお願いします。

    ・プロウォーキングのアイディアとして、東海道五十三次清掃を合同ACTとして検討中です。

    ・新会員がやりがいの持てる地域のニーズに合った奉仕活動も検討してください。ニーズを調 査するために、各地域の行政と相談して、必要とされる奉仕活動をご検討し、活動してください。

    ・伝統として続けている奉仕活動の見直しや、改善に積極的に取り組んでください。

    ・地域へのPRがとても大切です。ホームページへ最新のACTを投稿、SNSの活用によるPR を積極的にご利用ください。

  • 広報活動を本気で推進

    各クラブホームページの更新、新鮮な情報発信、SNSの活用

    ・クラブの奉仕活動、クラブ例会などを世間に知っていただくことでライオンズのことがわかります。ライオンズクラブという名は知っているが、多くの方は、ライオンズクラブのことを本当は詳しく知りません。是非日々の活動をPRしてください。

    ・マーケティング委員会を各クラブに設置し、ライオンズのPRを積極的に行ってください。

    ・クラブのホームページから新会員が入会した実例があります。奉仕活動に興味のある方はホームページで探します。是非ホームページを常に更新し、多くの情報を社会に発信してください。

    ・国際平和ポスターコンテストについて、2025~2026年 テーマ「ひとつになって」です。
    国際平和ポスターコンテストを2025年度もよろしくお願いします。

    ・2024年度当地区では334-A地区アプリを作成しました。
    今すぐアプリを入手してください。

活動方針

  • GAT(グローバルアクションチーム)

    ● GLT(指導力育成チーム) ミッション1.5目標達成には、今のライオンズを理解して貰うことが大切です。その為に、様々なテーマで研修を行います。ゾーン・チェアパーソン研修、第一副会長セミナー、新会員セミナー、若手リーダー育成研修会、 中堅会員セミナー、公認ガイディングライオン養成講座などを開催します。最新のライオンズを知り、クラブ改革にお役立てください。

    ● GMT(会員増強チーム) ・各リジョンに地区会員増強副委員長(エリアリーダー)を任命させて頂きました。 ・各クラブに会員増強チーム設置をお願いし、会員拡大、退会防止の活動を支援します。 ・ガバナー諮問委員会、各クラブへの訪問を積極的に行いますので、招請をお願いします。その中で、会員拡大について成功事例やヒントなどをお伝えし、共に考えます。

    ● GET(新クラブ結成、新支部結成チーム) ・ミッション1.5として、新クラブ結成や新支部結成の必要性を啓蒙します。 ・新クラブ結成のための新たな取り組み(スペシャルティクラブ、企業内クラブ、キャンパス  クラブ、バーチャルクラブなど)を理解して頂き、3つの新クラブ結成、17の新支部結成を実現します。新クラブ結成、新支部結成について情報などありましたら、ゾーン・チェアパーソンにお伝えください。結成に向けてGETが全力でお手伝いします。

    ● GST(奉仕事業チーム) ・ライオンズクラブの認知度向上と会員拡大の為8月23日、24日イベントを開催します。 ・2年間継続してきた子育て応援プロジェクトを引き続き行います。名称を「若者就職応援プロジェクト」に変更します。彼らの就職先として受入れ可能な企業をご紹介してください。 ・リジョン内、ゾーン内の合同ACTの開催をゾーン・チェアパーソンと共に推奨していきます。その一つとして合同プロウォーキング開催をご検討ください。

    ● 女性及び若手会員(WYPT)委員会 ・ヘアドネーション、タンスに眠る外国紙幣、古本などの回収を例年通り進めます。 ・今期は特に、無料塾開校を積極的に推進します。学生がボランティアとして、無料塾を開設しているNPO団体があります。彼らと協力して、無料塾を拡大して行きます。 ・無料塾から学生会員を勧誘、入会、キャンパスクラブの結成へと繋げていきます。学生との交流を各クラブがすることにより、学生の新しい考えを知ることができ、学生の力を借りて一緒にACTをすることもできる為、クラブに活気が生まれます。学生たちにとっても、ライオンズで活動をすることで、社会や人間関係を学ぶことができます。 ・新たな女性クラブを結成します。情報をご提供ください。

  • 各委員会

    ● マーケティング委員会 ・アクティビティカレンダー、Lion Portalの推進、各クラブがホームページを開設し、最新の情報を更新するよう啓蒙します。また、キャビネットホームページの改善をします。 ・各クラブがSNSを活用してライオンズの活動をPRできるようセミナーを行います。 ・多くのクラブがマーケティング・アワードに応募して頂くよう推奨します。 ・国際平和ポスターコンテストについて、2025~2026年 テーマ「ひとつになって」。 ・国際平和ポスターコンテストを今年度もよろしくお願いします。

    ● LCIF・国際関係委員会 ・2025年7月30日LCIFセミナーを開催します。最新のLCIFの活動を知り、LCIFをさらにご理解ください。 ・7月~12月まで月1回ゾーン・チェアパーソンと各クラブ会長、LCIF委員会各役員による勉強会と活動報告会を行います。勉強になります。是非ご参加ください。 ・クラブ内で年に数回LCIF例会をしてください。(年3回の開催をお願いします。) ・2025年11月と2026年4月に地区LCIFチャリティゴルフコンペを開催します。 ※2025年11月17日は、2024年度に行われました1R~8Rのチャリティゴルフコンペ上位入賞者で競技を行い2024年度334-A地区最優秀ゴルファーを決定します。 ※2026年4月6日は、2025年度に行われます1R~8Rのチャリティゴルフコンペ上位入賞者で競技を行い2025年度334-A地区最優秀ゴルファーを決定します。 ☆2026年4月18日地区年次大会にて表彰します。(ゴルフコンペ詳細につきましては後日ご連絡致します。)

    ● YCE・レオ委員会 YCEの活動は、コロナの影響で5年間休止し2年前より完全復活することになりました。この活動は、ライオンズクラブ国際協会が定める「世界の人々との間に相互理解の精神をつちかい発展させる」という目的を推進するために「青少年プログラム(YCEプログラム)」があります。このYCEプログラムは「国際青少年交換」と「国際キャンプ(ユースキャンプ)」を夏期と冬期の年間2回実施します。今期もこのプログラムを円滑に進めて参ります。

    ● ライオンズクエスト・薬物乱用防止委員会 10月3日 薬物乱用防止講師認定講座開催  熱田文化小劇場
    (開始時間、終了時間につきましては後日ご連絡をします。)
    近年、覚せい剤、大麻、危険ドラッグなどの違法薬物乱用が拡大し、特に若年層における薬物乱用の広がりは大変深刻です。ライオンズクラブの活動として、引き続き新しい教材、新しい啓発資材を用いて薬物乱用防止に関する正しい知識を、より多くの若い世代に普及してください。よろしくお願いします。

    ● 保健・福祉委員会 高齢化により必要な血液量が増加し、逆に少子化により血液量は減少していると言われています。しかし、血液量減少は少子化だけが原因ではないようです。若者の「献血離れ」
    が大きな原因となっています。その一つが「学内献血」の減少、そして、「献血をするきっかけが無い」ことが原因となっているとのことです。
    ライオンズクラブが長年継続している歴史ある献血活動を引き続きお願いします。 学校内の献血や、大学生、高校生たちが街頭で呼びかけ、若い世代に訴えるなど、若い方たちが参加するよう工夫をしてください。

    ● アラート・環境保全委員会 <アラートについて> ・令和3年に締結した愛知県社会福祉協議会との協定をさらに前に進めます。
    愛知県内を6つのブロックに分けた災害担当幹事社協と、そのブロックに相当する各ゾーン・チェアパーソンが窓口になり、災害時はもとより平時の情報交換担当となって頂きます。
    ・防災対策への啓蒙(炊き出し体験、防災に対する講演、被災地の現状報告会、ライオンズがどのように活躍しているかの報告、SDGsセミナーなどを検討。) ・能登震災に対する復興支援に対して、複合の奉仕事業委員会(GST)からの要請があった時には、素早く協力できるよう組織作りなど準備を整える。ゾーン・チェアパーソンを通して各クラブへ協力を要請することもあります。ご協力をよろしくお願いします。 <環境保全について> ・近年大きな問題になっているマイクロプラスチック、生態系を乱す森林伐採、不法投棄に対して、当地区の数クラブが取り組んでいる海岸清掃、里山再生などの奉仕活動をクラブ間、リジョン内、ゾーン内での合同ACTとなるよう推奨します。 ・愛知県内各市町村の行政が取り組んでいる環境を守る取り組みを各クラブに調査してもらいライオンズクラブが協力できることを確認して、ACTに取り入れるよう推奨します。

    ● 第72回 地区年次大会 開 催 日 2026年4月18日(土)
    式典会場 岡谷鋼機名古屋公会堂(旧名古屋市公会堂)
    晩 餐 会 ANAクラウンホテルプラザホテルグランコート名古屋

    ● 地区誌編集委員会 2025年9月と2026年6月発行します。

歴代地区ガバナー

  • 柴田 高志

    2024-2025

    柴田 高志

    地区名誉顧問会議長

  • 岩田 有司

    2023-2024

    木野村 好己(春日井中央)

    地区名誉顧問会議長

  • 岩田 有司

    2022-2023

    岩田 有司(名古屋栄)

    地区名誉顧問

  • 大山 恭範

    2021-2022

    大山 恭範(一宮)

    地区名誉顧問

  • 藤井 大川

    2020-2021

    藤井 大川(名古屋サウス)

    地区名誉顧問

  • 根岸 昭雄

    2019-2020

    根岸 昭雄(東海)

    地区名誉顧問

  • 浜島 清美

    2018-2019

    浜島 清美(名古屋東山)

    地区名誉顧問

  • 野村 善弘

    2017-2018

    野村 善弘(岡崎中央 )

    地区名誉顧問

  • 加藤 史典

    2015-2016

    加藤 史典(名古屋太閤)

    地区名誉顧問

  • 加藤 助太郎

    2014-2015

    加藤 助太郎(豊田ルネッサンス)

    地区名誉顧問

  • 柴田 富志夫

    2012-2013

    柴田 富志夫(名古屋みなと)

    地区名誉顧問

  • 杉浦 均

    2011-2012

    杉浦 均(豊橋中)

    地区名誉顧問

  • 榎本 舜治

    2010-2011

    榎本 舜治(美浜)

    地区名誉顧問

  • 青木 重臣

    2009-2010

    青木 重臣(名古屋名城)

    地区名誉顧問

  • 稲垣 清明

    2008-2009

    稲垣 清明(西尾)

    地区名誉顧問

  • 曽我 一義

    2006-2007

    曽我 一義(名古屋イースト)

    地区名誉顧問

  • 鈴木 誓男

    2005-2006

    鈴木 誓男(豊田ルネッサンス)

    地区名誉顧問

  • 栢森 新治

    2003-2004

    栢森 新治(名古屋ウエスト)

    地区名誉顧問

  • 竹内 淳一

    1996-1997

    竹内 淳一(半田)

    地区名誉顧問